今すぐにできるコミュニケーション向上

 “コミュニケーション能力”は企業の人材評価でもかなり上位にある評価基準であるが、その一方で、多くの人が現在進行形で苦労している能力だと思う。
 実際に、書店に並ぶ“コミュニケーション”関連のHowTo本の多さは、このことを示している。

 “コミュニケーション能力”とは、おそらく以下の能力に分割できる。
【自分から相手へのコミュニケーション】
・対象について考えることができる
・対象についてある種の結論を導くことができる
・自分の結論を言語表現することができる
・言語表現化された考えを相手に伝えることができる
【相手から自分へのコミュニケーション】
・相手の発言を聞くことができる
・相手の発言を解釈することができる
・相手の発言をある種のイメージとして自分の頭に描くことができる

 コミュニケーション能力は、緊張しないとか、相手の目を見るとか、初対面の相手との会話のきっかけの作り方など・・・確かにこれらは重要ではある・・・が訓練すべきものとして意識されている。

 しかし、そもそも“言語表現化する能力の不足”でミスコミュニケーションが発生しているように思うことが多い。
 多くの場合、“話せない”ことではなく“話した内容が分からない”ことでミスコミュニケーションが生じるからだ。

***************************************************************************
 まず、“思っていること”と、それを“表現したこと”は一致することがない、ということを意識すべきだ。
12
(こうなるのは奇跡的)
3
 思ったことをそのまま端的に表現することを突き詰めると、歌人か俳人になる。普通のビジネスマンには不可能である。
 どんなに頑張っても“思っていること”と“表現したこと”は食い違っている、ということを認めよう。(しかも、それを“解釈”する相手の頭の中で出来上がるイメージも当然食い違っている。しかし、相手のことを責めるより自分を改善すべきである。)

 結論から言うと、ミスコミュニケーションの一番の要因は、“思っていること”と“表現したこと”が下図のような関係になってしまった場合だ。
4
 相手からすると「聞いたはずのことが、実は違うらしい」と「実はまだ聞いていないことがある」とが両方存在するので、まさに「お前は何を言っているのだ?」となる。

 仮に、“思っていること”と“表現したこと”がほとんど重なっていなければ(これは相当なひどい発言者であるが)、聞いた方も違和感を覚えて修正が可能だ。
5

 しかし、“思っていること”と“表現したこと”がほとんど重なっている場合が、実は厄介である。
6
受託プロジェクトの多くがこれに引っかかる。プロジェクトの開始当初は、“大体の線で理解する”ので、“重なり部分”で理解し合えた気になる。しかし、実運用が迫ってくると、“食い違い部分”が目についてくる。これは当然で、システムというものは、“運用のエッジ”が非常に重要だからだ。
・「それは聞いていない」→「言わなくても当然でしょ」
・「そう言ったでしょ」→「その意味で言ったのではない」
というテンプレ化されたやり取りは、それぞれ2か所の食い違いに該当するのは一目瞭然である。

***************************************************************************
さて、そこで本題である。

「“思ったこと”をそのまま“表現する”ことはできない」を認めた上で、何をすべきか?ということである。

それは、自分が何かを説明するときに、次の3つのどれかを明確に意識することである。
1.対象を完全に含んで、それよりも大きく説明する
7
2.対象の中の一部分を明確に抜き出して説明する
8
3.対象とはまったく交わらないものを説明する
9

これらに共通しているのは、“思っていること”と“交差しない”ということだ。
“思っていること”をJUSTに表現することは非常に困難だが、交差させないということは簡単である。
実は、聞いた相手も“交差”には敏感なので、“交差しない表現”は誤解が少ない

相手に説明するとは、上記の3パターンを繰り返すことである。
例えば、以下である。

1.対象よりも大きな枠で伝える
10
2.具体例として、対象の中の一部分を伝える
11
3.大きな枠の一部を、“これは違う”という枠で削る
12
4.1から3を繰り返す
13

これで、“思っていること”のエッジが浮き彫りになっていく。
重要なのは、“交差させる表現を絶対にしない”ということを意識することである。

The following two tabs change content below.

ロゴスウェア

ロゴスウェア株式会社は、インターネットや情報技術を使って学習に革新的進化をもたらす製品を開発することを目標に、2001年7月に設立されたテクノロジー系ベンチャー企業です。

Comments are closed.