本日のLOGOSWAREチャンネルに出演しました谷中です。
→メルマガ
→放送の録画
放送では、「LWのテスト手法」として、
・シナリオテスト
・網羅テスト
を説明しました。
その中で、「ペルソナに対してシナリオを作成する」と述べました。
ロゴスウェアのテストとして最も重視しており、さらに継続的に進化させたい点ですので、補足します。
****************************************************************************************
「ペルソナ」とは、製品の顧客として想定する架空のユーザ像です。
私たちが考える“テストのあるべき姿”とは、「ペルソナ」を満足させられるかを評価することです。
一般的なテスト工程の管理ツールにあるような、“バグ発生件数と修正件数の成長曲線を見る”ような方法は採用していません。別の機会に紹介すると思いますが、「バグがなければ良い製品である」とは、根本的に思っていない・・・からです。
その代わりに、「ペルソナ-シナリオ」を重要視しています。
私は、「時間的余裕がないのに、大量のコンテンツを作成しなければならない担当者」を常に想定します。
このペルソナは、“何らかのエラーが画面に表示されたら絶望的な気分になる”ことは容易に想像できます。
このような絶望的な状況でペルソナが必要とするのは「懇切丁寧なエラーの説明」ではありません。「次に、何をすれば良いのか」を具体的に説明したメッセージです。
“バグ件数ゼロ”という基準では、「アラートが出たからOK」という判断になる可能性があります。
私たちが「ペルソナ-シナリオ」を重要視している理由はここにあります。
目に見える現象ではなく、その意味を検証するのが、私たちが採用している手法です。
****************************************************************************************
「ペルソナ」は、当初はその名の通り“架空”の存在です。
しかし、お客様の声を聞けば聞くほど、そのペルソナに反映されて、“実在性”が増すと考えています。
ロゴスウェアのテスト工程も「お客様に真摯に向き合う」に真正面から取り組んでいる点をご紹介させていただきました。
谷中
最新記事 by 谷中 (全て見る)
- iMacでISOイメージからCD/DVDを焼く - 2014年6月10日
- 【簡単】VMイメージを複製した時のネットワーク設定 - 2014年5月2日
- 【社内勉強会】「破壊的イノベーションを学び、具体的なビジネスモデルを書きあげる」を開始しました - 2013年6月26日
Comments are closed.