アナタのお使いレベルはいくつ?

ジメジメと鬱陶しい梅雨時の夕方、先日ネットで購入した品の振込に行くため、外へでかけようとした時だった。

「ねぇちょっと、そとへ出るなら ついでにコレを買ってきて。」

正直、面倒くさいとも思いつつ、通り沿いにはスーパーがあるからと自分を納得させ、玄関を後にした。

買い物を終え、お使いの品を渡すと

「えーー、コレじゃないよ。コレじゃぁアレが作れないじゃない。」

おいっ!(心の声)

こんな経験ありませんか?
買い物以外にも
・誰かに要件を伝える。
・誰かから何かを聞く。
・頼まれて手続きを行いに行く。
など、いろいろあります。もちろん仕事上でも同じです。

お弁当を食べながら、このことを考えていて「ふと」まとめてみたくなりました。

■ 以下のストーリー
依頼者は、子供の誕生日のため大好きなカレーを作ろうとしています。でも豚肉がなかったためお使いを頼むというストーリーです。

■ お使いレベル初級
初級者は言われたことだけをこなします。豚肉を買ってきてと言われれば、豚肉を買ってきます。しかし、柔軟性はありません。
例えば、目的の豚肉がなかった場合、初級者は豚肉の代替品を判断できない人です。

■ お使いレベル中級
中級者は初級者と違い、判断ができます。
「豚肉がなかった場合に、何を買うべきか?」の判断ができます。

なぜでしょうか?
初級者と違い、中級者はなぜ判断ができるのでしょうか?

答えは「豚肉を使って何をするのか?」を理解しているからです。
もしくは依頼者から聞いたからです。(この場合は豚肉を使ってカレーを作るということです)

この差が初級者と中級者の違いですね。

では、上級者はどうでしょうか。

■ お使いレベル上級
上級者は「豚肉を買ってきて」と頼まれた時に、依頼者が喜ぶであろう豚肉以外の物も用意します。依頼者が気づいていないけれども、あったら幸せになれるものです。
この例でいうと
「豚肉は何に使うの?あ、カレーね。(あっ、誕生日か。なるほど)」
という感じで状況を理解します。
カレーも好きだけど、プリンも好きだったはずだから買っていくか。
と言った具合です。(こーいうのを「おもてなしの心」なのかなぁとも思ってます)

なぜ上級者はそのような判断ができるのでしょうか。
それは依頼者が豚肉を使ってカレーを作る理由や背景について深く理解しているからです。
なぜ依頼者はカレーを作ろうとしているのか?
この視点を理解し、そして依頼者のまわりの様々な情報を把握しているため、豚肉に加えてプリンも買っていけたのです。

もちろん、お使い程度なら簡単かもしれません。では仕事ではどうでしょうか?

■ 仕事でよく見る光景
お客様のところにヒアリングにお伺いし、結果を報告している時のことです。

上司「ふむ、なるほど。ところで顧客は何故コレが欲しいと言っていたんだい?」
部下「あ、いえ、すみません、聞けていないです」
上司「ん、そうか。ではコレコレこういう状況だったかい?」
部下「あ、すみません、とりあえず話を聞いただけで、そこまで確認できませんでした」

この例の場合、上司は顧客の背景にある理由や背景を理解しようとしています。でも、部下はそんなことはちっとも分からず、顧客が話すことだけを聞いてきた状況です。
部下も「何のためにそれが必要なのか?そもそも何に困っているのか?顧客は何を達成したいのか?」このような疑問を持ってヒアリングを行えば、きっと上司に良い報告ができるはずです。

私たちは、あまりにも多くのことに慣れすぎてしまい「何故なのか?」と物事の本質を見る機会が少なくなっている気がします。
当たり前のことでも「何故なのか?」をもう一度考えてみると良いかもしれませんね。

※ あまりにも簡単なお使いなのに「何故?何故なの!」と問い詰めると、うるさいと思われるかもしませんので、状況に応じて使い分けてください(苦笑)

The following two tabs change content below.

ロゴスウェア

ロゴスウェア株式会社は、インターネットや情報技術を使って学習に革新的進化をもたらす製品を開発することを目標に、2001年7月に設立されたテクノロジー系ベンチャー企業です。

Comments are closed.