Mac+ParallelsにUbuntuをインストールする(第1回)

表題の通り、極めてニッチな作業について、チェックシートをこなしていくかのように完了できる手順を書きます。
まさに、“自分自身のための手順書”ですが、同じような環境に構築しようとしている人には、便利な記事になるのではないかと期待しています。
複数回に分けなくてもよい内容なのですが、画像の数が多いので分割投稿にします。

今回は、「インストールとユーザー追加と時計合わせ」です。(とっても中身が薄いですな・・・。)

なお、Parallelsは既にインストールされているものとします。

おそらく続き物としてPythonの開発環境の構築に向かってハナシが進むと思いますが、現在進行形なので気長にお待ちください。

1.ParallelsでUbuntuを入れる

「Parallels>新規」をクリックします。

「Ubuntuのダウンロード」をクリックします。
しばらく待つと、Ubuntuが立ち上がります。非常に簡単ですね。

2.Ubuntuでユーザを作成する

Parallelsという管理者ユーザで立ち上がります。これはこれでも良いのですが、やはり自分の名前のユーザにしたいものです。
「System Setting > User Accounts」をクリックします。

左下の「+」を押して、ユーザーを追加します。ついでに「Automatic Login」をONにしときました。再起動のたびにParallels(デフォルトでこっちがAutomatic Login)になるのが面倒だったので。

3.Ubuntuを最新にする

$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get upgrade

現時点で391ファイルが更新されます。結構待ちます。他のPCで他の作業をしといた方が良いです。

4.Parallels Toolsをインストールする

時計が合わないので、是非とも「Parallels Tools」を使いましょう。
「Parallels > 仮想マシン > Parallels Toolsのアップデート」のようなメニューがあります。もしかしたらちょっと違う文言だったかもしれません。(1回やると「Parallels Toolsの再インストール」に変わってしまうので。)

CD-ROMのアイコンが出てきます。
Terminalを起動します。

$ cd /media/Parallels\ Tools/
$ sudo ./install


画面の指示に従って何回かクリックします。最後に「Reboot」を選んでください。

5.時間合わせ

「Parallels Tools」がやってくれるので、何もしなくても良いのかもしれません。
しかし、「Parallels Tools」に気付く前にいろいろといじくってしまったので、何が正解か分からないので、やっても問題がなかった作業を書いておきます。

上のステータスバーに「時間表示」があります。こいつをクリックします。

「Time & Date Settings…」をクリックします。

日本のあたりをクリックします。

次回は、「キーボードの設定」です。
分かってしまえば簡単なのですが、ろくに調べもせずに周囲の人間に頼りながらの作業だったので、なかなか思うように行かなかったトコロです。
是非ご期待を。

The following two tabs change content below.

ロゴスウェア

ロゴスウェア株式会社は、インターネットや情報技術を使って学習に革新的進化をもたらす製品を開発することを目標に、2001年7月に設立されたテクノロジー系ベンチャー企業です。

Comments are closed.